今日、2月8日(水)の中日新聞朝刊にて、
技能グランプリに出場する小澤の記事が掲載されました。
先日、磐田市役所で渡部市長に報告をし、
抱負を語ってきた時のものです。
全国からの熟練技術者が競い合うこの大会は、
見学に行くだけでも見ごたえありますので、
時間のある方は、是非静岡ツインメッセへ足を運んでみてくださいネ。
建築大工競技は11日(土)、12日(日)です。
その他、多くの職種が一同に競技してます!!
大会日は今週末に迫りました!
小澤ガンバレ(^^)/
平松
今日、2月8日(水)の中日新聞朝刊にて、
技能グランプリに出場する小澤の記事が掲載されました。
先日、磐田市役所で渡部市長に報告をし、
抱負を語ってきた時のものです。
全国からの熟練技術者が競い合うこの大会は、
見学に行くだけでも見ごたえありますので、
時間のある方は、是非静岡ツインメッセへ足を運んでみてくださいネ。
建築大工競技は11日(土)、12日(日)です。
その他、多くの職種が一同に競技してます!!
大会日は今週末に迫りました!
小澤ガンバレ(^^)/
平松
9月22日(木・祝日)は、磐田市中泉の栄町新造山車『 新栄社 』の入魂式が賑やかに行われました。
天峰で心を込めて製作してきた山車が、今日の良き日を迎えることができ、
感慨深い式典となりました。
朝方パラついていた雨もあがり、式典中は暑いくらいの陽気でした。
府八幡宮の幡鎌宮司の神事により魂が吹き込まれ、祭典準備が整いました(^^)/
義援金の贈呈式なども行われ、完成までの険しい道のりを聞いた時には、
栄町内の皆さんはもちろん、栄町を応援する多くの方々で今日の入魂式が迎えられたことに感動いたしました。
めでたい鏡開き!!
の、あとは、横須賀高校伝統芸能部による『 お囃子・手古舞 』の披露があり、
式典を盛り上げてくれました(^^)/
息の合った伝統芸能に魅了され、
お囃子と掛け声に引き込まれてしまいました。
最後には、プラカードで粋な計らい。
笑顔の溢れる 素晴らしい式典でした。
心よりお祝い申し上げます。
式典の記事が、9月23日付の静岡新聞朝刊に掲載されました。
平松
今日9月8日の静岡新聞朝刊の記事です。
彫刻の『 清延 』さんが採り上げられていました(^^)/
井波彫刻の伝統を受け継ぐ、迫力ありながらも繊細な美しい彫刻を製作しています!
奥さんの陽子さんは京都で仏師として13年修行してきた凄腕の彫刻師で、伝統工芸士の資格も持っているんです!!
この二人で製作した彫刻には、すでにファンが付くほどの人気ぶりで、
本尊様製作の依頼や本堂欄間、屋台彫刻などなどたくさんの依頼を受けて
毎日忙しく仕事しており、
磐田の工房には頻繁に見学者が訪れています。
今日の新聞記事内に出ている宮大工の父親とは
弊社、天峰建設の社長である澤元教哲なのです。
今後とも、『 清延 』さんをよろしくお願い致します。
平松
本日、1月18日(月)の静岡新聞朝刊にでっかく掲載されました(^^)/
29ページ目の上半分もの大きさに、
特集「 ソノ仕事×コノ絶景 」で、天峰建設の仕事を取り上げていただきました♪
静岡浅間神社の重要文化財である大歳御祖神社本殿屋根の保存修理作業の様子です。
この仕事に携わっていなければ見ることができない昔の大工の仕事や知恵など、
大工作業以外にも魅力があることを伝えられればいいなと感じております。
『 大工 』という職業が、世界一魅力的な職業だ!!
ということが伝わるでしょうか!(^^)!
静岡新聞を見ていない方は是非!!!
アプリで動画も見られます。新聞内のバーコードリーダーからどうぞ!
この動画には私もビックリ!!
仕事の様子が音までリアルに感じとれるため、感激しました!必見です(^^)/
さらに、静岡新聞社HP内の特集ページにも掲載されています。
http://www.at-s.com/news/article/featured/culture_life/shigoto_zekkei/202029.html
http://www.at-s.com/news/featured/culture_life/shigoto_zekkei/
どうぞご覧くださいネ。
平松
昨日11月11日(水)は、磐田市の連福寺様で本堂・諸堂の落慶式が行われました。
弊社からは社長と、加藤棟梁が出席させていただきました。
旧本堂調査の段階から計算しますと、ホント長い期間となりましたが、
こうして新築の本堂が堂々たる姿で落慶出来たことに心よりお祝い申し上げます。
ご住職も心配なさっていた閻魔地蔵様は独立したお堂に鎮座することができ、
老朽化して危険だった山門も建替え、
伽藍境内整備が整ったことで、檀家さんも喜んでくれているようで、
工事に携わった私たちにとってもうれしいです(^^)/
堂宮大工集団として、心を込めてお仕事させていただきました。
これからも末長いお付き合いをよろしくお願い致します。
落慶おめでとうございました。
落慶式の記事が、中日新聞と静岡新聞に掲載されていました。
↑ 11月13日静岡新聞朝刊の記事
平松