
梵鐘の吊金具ができあがりました。
浜松市の龍雲寺様鐘楼堂新築に使用するものです。
太さが34ミリあり、いかにも強度ありますよ!って感じです(^o^)
それもそのはず、
龍雲寺様の梵鐘口径2.8尺(約85㎝)あり、
重さは、じつに約750㎏ です!!
梵鐘を吊るには、写真のように3本の金具が必要になります。
フック型のところに『 ひ 』の字の形をした金物を2本上下で引っ掛け、
そこへ梵鐘を掛けます。

↑ このように吊るのが一般的です。
この吊り方には、いろいろな理由がありますが、
鐘の揺れを少なく抑える(吸収する)=音のひびきがいい♪
が、最大の理由だそうです。
平松