1. HOME
  2. ブログ
  3. 研修で得たもの

研修で得たもの

27日の研修は本当に勉強になり、今後の仕事の糧になりました。

写真の奥に見える倉庫のようなものが、

工事用の素屋根で、

右が金堂、

左が多宝塔を囲っています。

この多宝塔は、平安時代後期に建立され、修理など受けてきてはいるものの、

多宝塔としては現存最古(800年以上)のものとされ、

今回は屋根(檜皮葺)の葺き替えと部分的な破損部の修理。

そして、金堂は築600年以上の月日を経ています。

今回は、半解体修理といって、柱や大きな梁などを残した状態まで解体して修復します。

木造の建築物が600年や800年経っても現存している事実!

法隆寺五重塔は築1300年以上と言われていますが…。

いいものを造り、手を入れていけば、『今』建設する建物も600年800年、1300年後も建立している可能性の事実がここにあります。

天峰でも磐田市の定光寺様本堂、菊川市の龍雲寺様本堂は、鎌倉建築様式を採用し1000年先を見据えた建物になっています。

今回の研修・見学会では800年を超える歴史の繋がりを

実在の建物をとおして感じることができました。

堂宮大工集団として、過去から伝わる貴重な遺産、技術、知恵をより良い状態で未来へ伝えるため

これからも日々精進していきたいと思います。

日本伝統建築技術保存会様、今回もお世話になりました。

ありがとうございました。

平松

最近の投稿

月を選択