1. HOME
  2. ブログ
  3. けっぱなしのはなし

けっぱなしのはなし

さあ、質問です!!

上の写真にあって、

下の写真にないもの??

わかりましたか??

そうです、

柱の間の横木です。

土台部分になるこの材木、

名前を 『 蹴放し 』。

「けっぱなし」 や 「けはなし」と呼びます。

寺院によって、付いている山門と、ない山門に気づいた方もいると思いますが、

理由はいろいろあります(扉の戸当たりや構造上強度確保などなど)が、

本来であれば付きます。

ただ、昔は馬車が出入りしたため、その時だけ外すという事をしていたそうです。

ですから、取り外し式が一般的でした。

現在ではバリアフリーが騒がれ段差をなるべくなくす。事や、

山門扉は開けたままのところも多いため、新築で付けるところは少なくなりました。

写真のR寺様では、付いていた形跡はあるものの

今までありませんでした。

段差のない通路を山門脇に整備したこともあり、

本来の形に戻す意向もあり、ケヤキの『蹴放し』をはめました。

扉の折れ戸もしっかり留まるようになり、

見た目の雰囲気と合わせて一石二鳥です!(^^)!

ケッパナシ!のお話でした。

※上の写真は浜北区、龍泉寺様山門。新築(22年竣工。柱再使用)~蹴放しアリ~。

※上の写真は浜松市東区、正光寺様山門と蹴放し  

             平松

最近の投稿

月を選択