
浜北区、龍泉寺様の書院解体が進んでいます。
建物が大きい上、しっかりした構造のため
解体屋さんも苦戦しています(^o^)

再利用できる材は取り外していますが、
その中でも地松の材からは、まだヤニが噴いていますよ!!
(写真は差し鴨居)

まだ生きているんですね~!!
築150年から200年と思われる(棟札が出てこず不明なんです)建物なのに、
すごいですね~!!

元々、修行僧が煮炊きをした典座があった為、
煤(スス)で真っ黒なんですが、
黒くないヤニが垂れてるってことは、
40~50年前あたりから噴き出たヤニですからね~。
恐るべし松の木!!
平松