1. HOME
  2. ブログ
  3. 興徳寺様加工材

興徳寺様加工材

今日の浅羽作業場です(^^)/

格天井の小組みを組んでいるところです。2.4センチ角の桧棒が14本で60センチ角の1組を造るんですが、固くても入らない、ゆるすぎてもすき間が開いてしまうシビアな技術を要します。

加工が済み、組み付けを待つ材料。

組み付けが完了した小組み材。

この後、秋田杉の一枚板を張っていきます。

いや~ホント完成した天井が待ちどうしいデス(^^)/  現場では並行して格天井の造作工事中です。

興徳寺様の浜縁(ぬれ縁)の墨付けも進んでいます。

写真は縁葛(えんかずら)と言って、浜縁板を受ける桁のような部材です。奈良県吉野産・桧18センチ×10センチの芯去り材です。

浜縁板の加工中写真です。板に打ち込んでいる角棒は『吸い付き』や『アリ桟』と言って、幅広板の反りを止めるための古くからの大工の知恵です。

打ち込むと、「ギュッ!」と締まるように細工してあります。

小さな穴は、かすがい用です。かすがいで板と縁葛(えんかずら)を留めます。

浜縁(ぬれ縁)は、字のとうり雨や風にさらされる為、建物よりも傷みが早いものです。交換時の事も考慮してかすがいで留めています。

うちのお寺の…と気になるようでしたら、お気軽にご一報を(^O^)/

                     平松

最近の投稿

月を選択