夏休み明けから事務所倉庫の材木出しを行っています。
慈眼寺様本堂・位牌堂に使うタモの盤をサネ加工に出します。
長年、じっくり乾燥させたので、使用後も狂いが少ないと思いますよ。


そして、宝珠寺様山門新築に使用するケヤキの冠木と柱や小屋材。
鐘楼堂新築用のヒノキ材も出しました。

そして、その奥には出番を待つケヤキの山!!
ケヤキもこれだけ大きいものや長いケヤキになると、探してもすぐには出てきません…。

この、1mを超えるケヤキ丸太たちは、
海老虹梁などに使用していきます。
ここは、8つある材木置き場の一つですよ。
材木の在庫豊富な天峰でした(^o^)
平松